SWOT(スウォット)分析は、対象商品(または事業)の内部環境と外部環境を洗い出し、現状の立ち位置を把握できるフレームワークです。
自社のビジネスの現在のポジションを確認し、これから参入するジャンルや狙いを定める目的に活用します。
事業、ブランド、商品など幅広く活用でき、分析方法もわかり易いので、説得力のある戦略を組み立てられます。
SWOT分析のS、W、O、Tは、自社の商品や事業が置かれている環境を評価する要素の頭文字です。
S: Strength(強み)・・・企業や商品にポジティブな内部環境
W:Weakness(弱み)・・・企業や商品にネガティブな内部環境
O:Opportunity(機会)・・・企業や商品にポジティブな外部環境
T:Threat(脅威)・・・企業や商品にネガティブな外部環境
この4つの要素は、内部環境(SとW)と外部環境(OとT)に分けて考えます。
SWOT分析は、現状把握とマーケティング戦略(今後の進む方向)を検討する際に役立ちます。
商品やビジネスの強み(ポジティブ要素)と弱み(ネガティブ要素)を確認し、そこに外部の要因を掛け合わせることで、主に4方向の戦略を導きだします。
SWOT分析は、まず、内部環境(SとW)と外部環境(OとT)をピックアップします。
下図のような表にまとめるのが便利です。
内部環境の要素をピックアップ
以下のような項目について強み(S)と弱み(W)を内部環境からピックアップし、評価します。
外部環境の要素をピックアップ
以下のような項目について、機会(O)と脅威(T)をピックアップし、評価します。
内部環境と外部環境のピックアップが終わったら、それぞれの要素を掛け合わせて戦略を導きます。
4つ方向から検討することができ、もっとも適した(現状に見合った)戦略を選択します。
(1)強み(S)×機会(O)→積極的戦略
自社の強みを活かし、機会をとらえる。
例)
品質が高く(S)、需要も多さ(O)
⇒品質の高さをウリに積極的なPRを行う
(2)強み(S)×脅威(T)=差別化戦略
自社の強みを活かし、脅威を避ける。
例)
品質の高さにファンはいるが(S)、商品需要は縮小している(T)
⇒品質の高さで選んでもらい縮小した市場の中での生き残りを図る
(3)弱み(W)×機会(O)→弱点強化戦略
自社の弱みを改善し、機会に挑戦する。
例)
現状では商品の生産力が低い(W)が商品需要は拡大している(O)
⇒商品の生産力を上げて販売拡大を狙う
(4)弱み(W)×脅威(T)→撤退
自社の弱みをと脅威による最悪の状況を避ける。
対策をしても効果が出ないこと多く、基本的には撤退や参入見送りとする。
例)
商品の生産力が低く(W)、商品需要も縮小している(T)
⇒将来的な展望が見込めないため撤退する
各要素をピックアップおよび評価する際には、他の分析手法も活用できます。
以下では、SWOT分析と合わせて用いられることの多い代表的な分析を紹介します。
SWOT分析では、あらかじめ競合環境を明確にしておくことが大切です。それによって強み・弱みなどの判断基準が変わってくるからです。
5つの競争要因とは
・競争業者
・新規参入業者
・供給業者
・買い手
・代替品