
4月22日はアースデイ。地球や環境のことを考え、美しい自然環境に感謝する1日。
アースデイは50年近い歴史があり、世界中で環境活動をテーマにしたイベントが開催されていたが、近年は日本でもエシカルムーブメントの流れに乗って企業参加が増えてきている。
アースデイとは
アースデイは、1969年に国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)によって提起され、その翌年の1970年に、アメリカのゲイロード・ネルソン上院議員が「環境の日が必要」として集会を開催したのが取り組みのスタートとされる。
この集会は、多くの国会議員にも影響を与えるほど大成功をおさめ、集会が開かれた4月22日が「アースデイ」と宣言された。
以降、アースデイは10年ごとに開催され、1990年からは毎年開催。今では、世界175カ国 約5億人が参加するフェスティバルとなっている。
特に近年は、人々の意識や関心も高まりを見せ、環境対策は今まで以上に企業の信頼性やブランディングの面で重視されるようになっていることから、アースデイをはじめとしたの世界的な環境イベントに参加する企業が増加中。
イベント(東京)
アースデイ東京
日本でのアースデイの東京開催イベントとして2001年に初開催。代々木公園でのフェスティバルを中心に活動し、「エコ」や 「オーガニック」という概念を浸透させるなど日本での環境活動の先頭に立ってきたイベントの一つ。
企業の取り組み
ECOALF(2023)
サスティナブルブランドの「エコアルフ」は、新宿 ルミネ1の2階Gallery1にて、2023年4月17日(月)-23日(日)にポップアップストア&エコイベントを開催。
新作コレクションの他、昨年秋のイベントで回収したコーヒーの出し殻をアップルサイクルしたトートバックとTシャツを発売。また、ECOALFで毎年アースデイに行っているクリーンアップ活動を本年はルミネ新宿周辺にて開催。
EARTHDAY SHIMOKITA(2023)

EARTHDAY SHIMOKITA(アースデイシモキタ)が、下北沢BONUS TRACKを中心とした近隣3施設で開催される。
・「都市と森をつなげる」をテーマに、ドキュメンタリー映画「杜人」上映会とトークセッション
・“配慮ある、分別のある”を意味する「Down to Earth」をテーマに26店舗が集まるマーケット
・エシカル協会とBook Bus by VALUE BOOKSによる1日限定の「循環書店」
・ゲストシェフ三上奈緒さんを迎えたキッチンバスでの「100人でつくる焚き火の食卓」